VSCodeでRuby開発環境構築

どうも、パイソンみなと改めルビーみなとです。

嘘です。

Pythonの自己学習が一段落したので今度はRuby on Railsにでも手を出そうかと思ってまたまたハマったので備忘録として書いておきます。

なおOSが64ビットでも32ビットのRubyをインストールすれば割と上手く動くみたいな話もあるにはあるのですが、今回はあえて64ビットで戦いを挑みたいと思います。

Rubyインストール

特筆すべきことはありません。以下からお好みのRuby + Devkitをご用意ください。

gemインストール

念願のgemインストールです。

$ gem install rubocop ruby-debug-ide debase rcodetools ruby-lint reek faster debride

VSCodeプラグインインストール

恐らく公式のRubyプラグインは想定されていると思いますがそれとは別にSolargraphというものもインストールします。コード整形用のサーバみたいなのかな?

setting.json編集

setting.json を開き以下の設定を追加します。

"ruby.intellisense": "rubyLocate",
"ruby.useLanguageServer": true,
"solargraph.definitions": true,
"solargraph.diagnostics": true

動作確認

設定を保存し念のためVSCodeを再起動します。

適当なスクリプトを書いてIntelliSenseが機能すれば環境構築OKです。

なお冒頭のスクリーンショットではインデントを半角スペース2つにしろと怒られていますが、まだPythonもバリバリ書くと思うのでとりあえずこれで良しとします(笑)

参考サイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です