終局の第一歩。

お久し振りです。HP共々更新滞っていて本当にどうお詫びしたらいいか分からない次第でございます。

遅れ馳せながら3年後期の履修科目を説明させて頂きたいと思います。

国際コミュニケーション演習Ⅳ[専・04]

おなじみ趣味はBuildingとHunting、ケント先生の楽しい楽しい英語の授業です。最初は取るつもりがなかったのですが、どうやら演習のⅣはまだ履修していなかったことが判明し、しかも先生が先生だったこともあって取ることにしました。2年の前期だったかに買ったテキストを引き続き使うとのことだったので友達にあげていたんですが一旦返してもらいました。

国際マクロ経済学Ⅱ[専・04]

昨期ゲーム理論以上の落第率を叩き出してしまった国際マクロⅠ、その続きになります。ゼミ生は無言の圧力で履修不可避…かと思いきや私と友人1名以外は不在で、どうやらⅠを落としてしまったのだろうなぁ、と……(笑) 他3名キチガイを合わせまして計5名で教室も教室なのでもはやもう一つのゼミですね。

演習Ⅱ・B[専・14]

ゼミです。最後のゼミです。3年各位はテキストなどの発表はなく、各々興味のある分野について経済モデルを構築しそれを説明するという仕事が課せられています。12月中旬完成を目処にしていますが、私はとりあえず行動心理学の分野から「他人の行動の影響を受けて人は不合理な行動に出るケースが多分に存在する」という内容をケインジアンのマクロモデルを含めながら説明できたらなと思っています。

生物学-動物A-[教・03]

B細胞、T細胞の役割について主に習います。センター生物97点の自信ニキということもありますが単純に興味もあるので取ってみました。実際面白いです。先生の説明も分かりやすいし雑学的なことも多いので結構ためになりますね。

生産管理論[専・04]

既に単位取得済みの友人が簡単だというので取りました。どんなもんかと思えばIパスや基本情報のマネジメント系でした。生産方式やクリティカルパスなど私にとっては馴染みの深い語句が多く、思ったよりすんなり頭に入ってきます。

産業組織論Ⅰ[専・04]

専門の単位が不足しているということと、生物→生管と水曜はガチで授業やる流れができていたので。まだミクロの復習みたいなことしかやっていませんが、恐らく経済活動を主に生産者の分野から掘り下げていくものと思われます。

公共経営特殊講義[専・14]

オムニバス講義の第1弾。県庁から職員の方が来られ、県行財政の様々な分野について習う講義です。どんなに人数が多くても学部生が落とされることはないだろうと思いきや意外とそうでもなく、しかも当初の定員より50人ほど少なかったのでどうなることかと思いましたが、ちゃんと通っていて安心しました。

経済学特殊講義[専・04]

オムニバス講義第2弾。こちらは野村證券の方々から金融や投資理論について学びます。公共経営よりはゼミでやってることに近いのでそれなりに知識がありますが、より実践的というか現場の声に近い形で話が聞けるので役立ちそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

小学校の思い出。
日記

次の記事

アベノミクスに向けて