情報伝達のめんどくささ。

文字だけで誰かに自分の考えをぶつけることほどリスキーなものはありません。

世の中には「メラビアンの法則」というものがあって、人は会って話すとき、顔や表情から55%、口調から38%の情報を得ることが実証研究から明らかになっているそうで、話している内容そのものはほんの7%を占めるに過ぎないというのです。

実際私もかつてとあるソーシャルサイトのコミュニティに入っていたとき、まぁ実に色んな人と言い争いになりました(笑) ですが、その半分くらいは伝達する上でミスがあったり、間違って伝わっていたりしたことだったのです。Twitterでも仲間内で度々話が割れていますが、それも原因の一つなんじゃないかと思います。

呟いたところで高々1割、しかも140字以内というのだから無茶ぶりも甚だしいというのです。それなのに多くの日本人がこのツールに没頭している理由は、言語それ自体が情報伝達にほとんど意味を為さないことに無自覚であるだけなのか、あるいはそれを知っていながら制約の多さか何かに快感を感じずにはいられないのか。

私の関係にも言えることかもしれませんけどね。私の場合、言葉というか、やっぱり会って話すことに意味があるんだと思います。元々口が悪いから、抑揚だけでは怒ってるのか笑ってるのか分からないし。会えば表情だけで十分伝わるし、誤解なんて全部解けちゃうんです。だから会えない時が辛いのでしょうか。会えなければ会えないほど、軋轢が生まれるのでしょうか。それはちょっと嫌ですね。今後のことも考えると。

個人的にはこのような字面だけで伝える問題点が分かっていたのにも関わらず、こうして諍いや不和を未然に防ぐことができずにいるというのは、悔しい思いもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

言語理解
日記

次の記事

かつての意中。