3年後期 成績情報を入力しました
今日から3年後期の成績情報が開示されましたので、未入力だった欄を更新しました。正直、個人的にかなり悔いの残る結果となってしまいました(笑) 以下、雑感など。
4年次に必ず8単位修得しなければならないという制約がある関係上、今期取る単位数もある程度決まっていましたので全部で8つの講義、つまり16単位の履修となっていました。もちろん前期もそこまで多くなかったのですが、今回は色々な事情もありまして、何としても一つ一つで着実に点数を取っていきたいなと思ってはいました。
ネックは教養で事前知識も多いし大丈夫だろうという早合点で履修を決めてしまった生物学、それから前回単位取得率2割というゲーム理論もびっくりのスコアを叩き出した国際マクロ経済学Ⅱでした。前者に関しては期末が1週間早かったこともあり、それが何と英検とゼミの最終発表とモロ被りしており、ろくすっぽ対策をする時間もなかったのですが、まぁ要点まとめだけで何とかなったかな、という実感はします。
後者は、コツを掴めばⅠよりも難なく解けた印象です。最初は先物とか直物とかややこしい言葉と記号が多かったですが、結局重要なのは与えられた経済モデルが時間を追ってどのように変化、収束していくかということで、それはやはりグラフや数式を見ていくことで解き明かせます。数学的思考力というよりは、論理的に事象を説明できるかどうかがカギになってくるのではないかと。とりあえずこの二つは杞憂に終わります。
ある程度予測してはいたけどそれでも「んなこたないろう」と高をくくっていた、もうそうとしか言いようがない科目が幾つか。何を隠そう、それ以外の科目です(笑)
国コミュ。テストが終わる前にバイトを入れてしまうという最大のプレミがありましたが、割とちゃんとした文章が書けました。これは問題ない。
演習Ⅱ・B、いわゆる最後のゼミです。これもプレミです。というか私の追求していた分野のモデルでこの程度の事前知識しか持っていないとなれば、ああなるのは当然の結果と言えますね(笑) 大幅に修正し提出した最後のレポートが良かったのかただただミスターが慈悲を下さっただけなのか分かりませんが、十分な成績をゲットしました。
生産管理論。やや不満が残る結果です。やっていることがITパスなどで自習したことに近かったので課題レポートに好き勝手書いていたのが癇に障ったのかも知れないし、単純に期末の出来が悪かったのかも? ですがあれだけ書いて(たくさん書いたというわけではありませんが)十分でないというのなら、私のレベルはその程度だったということでしょう。妥協するしかありません。
産業組織論Ⅰ。これが永遠の謎です。期末100%ですから悪かったのはテストに決まっています。前半は計算ミスが多く間違いもありましたが、そのほとんどは終了前には気付き修正しました。だからそこではないだろうと思われます。思いたい。じゃあ何だ? 最後の記述がそんなに傾斜配点だったのか? うーん謎だ(笑)
経済学特殊講義は予想通りの結果でした。
公共経営。プレミではなく舐めプです。今まで履修した中で最大の舐めプです。レポート課題を全てパソコンで消化していました。理由は単純至極。(1)OneNoteでまとめていたからWordに転記しやすかった、(2)手書きで書いても評価されないだろうと悲観的になれるほど私の字はきたない、(3)そもそもテンプレファイルをdocで寄越してくるんだからdocで編集するのは当たり前だよなぁ!?
まぁそんなところです。最近総じて思うのが、日本語・英語共に文章力が非常に落ちているということです。こういう記事を書いていても分かります。「こんな意味の熟語、あった気がするんだけどな」の連続で、結局小学生でも使えるようなボキャブラしか使っていないというのが現状。あれだ、ボキャ貧(笑)
就活開始もいよいよ明日あすに迫っていることですし、読書なり何なりで中学時代の文章力くらいは取り戻したいと思っています。まぁ、そんなもの最初からなかったのかも知れませんけどね。